電力自由化以前は、発電、小売、送配電を地域の大手電力会社が独占的に行ってきました。
その場合、すべての消費と発電を把握することができ、地域の大手電力会社の中だけで完結できるため、電力系統の運営は比較的容易であったといえます。

電力自由化に伴い、送配電事業は中立化され、発電と小売が自由に行えるようになったことにより、多くの電気事業者が送配電線網を利用することになりました。そのため、その瞬間の周波数調整を行って電力系統を安定的に運用する責任を負っている送配電事業者は、送配電設備を利用する小売事業者と発電事業者が時間帯ごとにどのくらいの量の電気を販売する計画なのか?どのくらいの量の電気を発電する計画なのか?をあらかじめ知っておく必要が出てきたのです。

送配電網を利用する小売事業者と発電事業者は、一般送配電事業者と契約(託送契約)を結び、小売電気事業者は小売販売する30分ごとの電気の量(需要計画)とその電気をどの発電所から調達するのか(調達計画)を送配電事業者にあらかじめお知らせします。一方、発電事業者は30分ごとの発電する量(発電計画)と発電した電気をどこに販売するのか(販売計画)を、一般送配電事業者にあらかじめお知らせします。
それにより、小売り事業者と発電事業者は電気の送配電を一般送配電事業者に委託して、電気を届けてもらう(託送)という仕組みになっているのです。また、その際に小売電気事業者に課せられるのが、託送料金です。
電力自由化と電力流通の仕組み


バナー:バランシンググループのご案内

▼ あなたはどのプラン? まずは電気プラン診断で簡単チェック!電気プラン診断はこちら▼ おうちの電気契約を切り替えるだけで毎月オトクに!スタンダードAプランはこちら▼ 事務所や店舗の電気契約を切り替えるだけで収益が上がる!?スタンダードJプランはこちら▼ 太陽光発電所をお持ちのお客様はこちらソラともプランはこちら